【2025年最新版】本気でニキビを治したい人におすすめの病院・クリニック5選|皮膚科・美容皮膚科の選び方も解説

ニキビ病院

ニキビに悩む方の多くが「市販薬では改善しない」「何度も再発してしまう」といった悩みを抱えています。そんなとき頼りになるのが、医療機関による専門的な治療です。

今回は、ニキビ治療に定評のある病院・クリニック5選を紹介しつつ、病院選びで後悔しないためのチェックポイントや、オンライン診療の活用法も解説します。


1. ニキビ治療は皮膚科と美容皮膚科のどちらを選ぶべき?

まず悩むのが「皮膚科と美容皮膚科のどちらに行くべきか?」という点。

▶ 皮膚科

  • 健康保険適用(安価)
  • 保険診療:抗生物質・ディフェリンゲル・ベピオなどの処方
  • 重症ニキビ、化膿ニキビ、脂漏性皮膚炎などの治療が主

▶ 美容皮膚科

  • 自費診療が中心
  • ケミカルピーリングやレーザー、イソトレチノイン(輸入薬)など対応
  • ニキビ跡、色素沈着、小鼻の毛穴など見た目重視

→結論:ニキビの重症度と目的に応じて選ぶべきです。


2. 本当におすすめのニキビ治療病院・クリニック5選

全国対応・オンライン診療可のクリニックも含めて、信頼性・実績・口コミ評価をもとにピックアップしました。


🏥① AGAスキンクリニック レディース(美容皮膚科)

ポイント:オンラインでニキビ治療を受けられる全国対応の美容クリニック

  • ベピオ、ディフェリン、抗生物質などの処方がオンラインで完結
  • 料金明確、土日も診療あり
  • ニキビ跡治療にピーリングやビタミン点滴も対応

📍【診療エリア】全国(オンライン可)

💰【料金目安】診察+薬代:約3,000〜7,000円/月


🏥② 品川スキンクリニック(美容皮膚科)

ポイント:美容医療でのニキビ跡治療に定評あり。大人ニキビ対策にも◎

  • ケミカルピーリング、レーザー治療、内服薬
  • ニキビ・毛穴コースあり(1回4,320円〜)
  • 東京・大阪・名古屋・福岡など全国展開

📍【診療エリア】全国25院以上

💰【料金目安】1回4,000円〜、ピーリングは月1回ペースが推奨


🏥③ 表参道スキンクリニック(皮膚科+美容皮膚科)

ポイント:医師による丁寧なカウンセリング+保険診療も可能

  • 保険診療対応(ベピオ、ディフェリンなど)
  • 自費治療でピーリング・LED照射・漢方も処方
  • 思春期〜大人ニキビまで対応

📍【診療エリア】東京・大阪・名古屋・福岡

💰【料金目安】保険診療:初診約2,000円〜、自費:約5,000円〜


🏥④ ルサンククリニック銀座(美容皮膚科)

ポイント:重症ニキビにも対応。イソトレチノインの処方可能(海外輸入)

  • イソトレチノイン治療(中度〜重度ニキビに特効)
  • フォトフェイシャルや高濃度ビタミンC点滴も可能
  • ホルモンバランス・皮脂抑制に注力

📍【診療エリア】東京都中央区銀座

💰【料金目安】診察+内服:約7,000〜12,000円/月


🏥⑤ 湘南美容クリニック(美容皮膚科)

ポイント:全国100院以上の大手。通いやすさと安定の実績

  • 初診料無料、相談のみでもOK
  • ピーリング・イオン導入・ニキビ跡ケアが豊富
  • メンズ向け治療もあり

📍【診療エリア】全国100院以上

💰【料金目安】1回3,980円〜


3. オンライン診療という選択肢

近年人気が高まっているのがオンライン診療です。

オンライン診療のメリット

  • 通院不要、自宅で完結
  • 医師に写真やビデオ通話で肌を見てもらえる
  • 処方薬がポスト投函で届く
  • 仕事や学校が忙しい人にも最適

対応クリニック例

  • AGAスキンクリニック レディース
  • メデリピル+(低用量ピルとニキビ治療をセットで提供)
  • スマルナ(女性向け処方薬アプリ)

4. クリニック選びで失敗しないチェックリスト

ニキビ治療のためにクリニックを選ぶときは、以下の点に注意しましょう。

チェック項目解説
保険診療か自費診療か予算に応じて選ぶ。継続治療になる場合は重要。
医師が診察するかカウンセラーのみ対応のクリニックもあるため注意。
実績や症例数があるかニキビ治療を専門的に扱っているか要確認。
通いやすさ通院頻度が月1〜2回程度のため、通いやすさは重要。
説明が丁寧か治療内容、薬のリスク、副作用の説明があるか確認。

5. よくある質問(FAQ)

Q. 病院でニキビは治りますか?

→ はい、**適切な診断と医薬品治療により改善する可能性が高いです。**特に炎症性ニキビや膿を伴う場合は市販薬よりも早く効果が出ます。

Q. 保険診療でどこまで治療できますか?

→ 抗生物質・ディフェリン・ベピオなどの基本的な外用薬+内服抗生物質は保険適用内です。ニキビ跡やピーリングは自費になります。

Q. 男性でも美容皮膚科に通えますか?

→ もちろん可能です。近年は男性専用の美容皮膚科メンズプランも充実しています。


まとめ:自己流ケアで悩むより、専門医に相談を

ニキビは自然に治ることもありますが、跡を残さず、早く治すには医師の診断が欠かせません。とくに繰り返すニキビや大人ニキビは、皮脂の分泌だけでなくホルモンやストレス、腸内環境など多くの要因が関係します。

クリニックの選択肢も今や多様化しており、オンライン診療での手軽な治療も広がっています。「市販薬で治らなかった…」と悩んでいる方は、ぜひ一度病院での診療を検討してみてください。

あなたにぴったりの治療法が、きっと見つかります。